言葉が溢れる!脳内リミッターが外れるメソッド「ゼロ秒思考」|感想・要約

ゼロ秒思考
  • URLをコピーしました!

「パソコンの前で何時間考えても何も浮かばない。」

「真剣に考えているつもりなのに全然思考が前に進まない。」

そんな経験をしたことがある人は、今回紹介する赤羽雄二著「ゼロ秒思考」をぜひ読んでもらいたい。本書では思考を進めるための”メモ書き”というメソッドが解説されている。

そのメソッドを活用すれば、くよくよと悩まずスピーディーに頭を回転させるヒントを掴めるはずだ。

オススメしたい人
  • 同じ考えが堂々巡りして思考がまったく進まない人
  • 企画を考えることや文章を書くのが苦手な人
  • くよくよと悩んで立ち止まってしまう人
目次

著者・赤羽雄二について

赤羽雄二(あかば・ゆうじ)
東京大学工学部を1978年に卒業後、小松製作所で建設現場用ダンプトラックの設計・開発に携わる。
1983年よりスタンフォード大学大学院に留学し、機械工学修士、修士上級課程を修了。1986年、マッキンゼーに入社。経営戦略の立案と実行支援、新組織の設計と導入、マーケティング、新事業立ち上げなど多数のプロジェクトをリード。
1990年にはマッキンゼーソウルオフィスをゼロから立ち上げ、120名強に成長させる原動力となるとともに、韓国企業、特にLGグループの世界的な躍進を支えた。
2002年、「日本発の世界的ベンチャー」を1社でも多く生み出すことを使命としてブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業。
最近は、大企業の経営改革、経営人材育成、新事業創出、オープンイノベーションにも積極的に取り組んでいる。

引用:Amazon

もう立ち止まらないための”ゼロ秒思考”

本書のタイトルであるゼロ秒思考とは、思考の「質」と「スピード」、双方の到達点であると本書で説明されている。

つまりこの思考にたどり着ければ瞬時に現状を認識して、瞬時に課題を整理して、瞬時に解決策を考えて、瞬時にどう動くべきか意志決定できるということだ。

それは迷う時間や立ち止まる時間をゼロにして、前に進み続けることを可能にする。

そしてその思考の極みには”メモ書き”という訓練を繰り返すことで近づくことができるようになるという。その成果の例として、これまで3、4日かかって考えていたことが数時間でできるようになったりするということが挙げられていた。

僕自身も本書で紹介されている”メモ書き”という方法を実践してみたが、効果があるのではないかと期待している。

まだ本書を読んで日が浅いので数度しかできていないが、うまい頭の使い方が身につきそうだと感じた。

実際今回の記事を考える際にもかなり役立った。

具体的な方法は次で説明するが、思考を進めるのにはかなり効果があることを実感している。

思考を鍛える”メモ書き”の方法

それでは早速ゼロ秒思考に近づくための”メモ書き”の方法を紹介したいと思う。

【用意する物】A4用紙とボールペン

【方法】

①A4用紙を横向きにして左上にタイトルを書いて下線を引く。

②思いついたことをとにかく書きだす。

以上それだけ。

イメージは上の図

※タイトル(=メモに書くテーマ)はなんでもいいそうだ。

たとえば「自分はどういったときに元気がでないのか?」や「どうやったら上司とうまく付き合っていけるか?」など自分の関心事をテーマに据えればそれでいい。

またタイトルはストックしておくと便利だ。

【ルール】

A4用紙を使用する。1件1ページ。1ページに4〜6行で、各行20〜30文字。1ページ1分以内。毎日10ページ。

※それぞれのルールにはちゃんと理由があるのだけど、ここで説明していると長くなるので本書に任せることにする。

【メモ書きの行う際のポイント2つ】

1,思い浮かんだ言葉の端から書き出していく

本文を書く際は何も考えず反応するように次々とメモに書くことが大切。

思いついたこと、気になること、疑問点、人名、腹が立つことなど頭に浮かんだことから何でも書いていく。

そのときキレイに書こうとはせず表現も順番も気にしないことも重要だ。

2,ルールは厳守

やりにくいところはアレンジしたくなるかもしれないが、少し待ってほしい。

筆者はさまざまな方法を試してきた中で、このフォーマットに落ち着いたというのだ。

実際僕も、A4の紙を用意するのがめんどくさくてグーグルドキュメントを使って書いてみたけど、文字変換が妨げになってスピード感が失われてしまうという欠点を感じた。

本書でも書いてあったが、自分流でやることを考えるより、素直にルールに則り、書く内容を磨いていく方が賢明かもしれない。

実際にメモ書きをやってみた感想

縛りがあったり、毎日書いたりするのは面倒そうに感じるかもしれないけど、やってみると結構面白い。脳のリミッターがはずれた感覚があって新鮮だった。

それに実際的な効果もありそうに感じた。1分という制限時間を守ろうとすると自動的に脳みそがフル稼働してくれて、書きだしていくごとに思考が深まっているようだった。しかも書き終わった後は頭が温まる感覚が残り、普段より頭を働かせているのが感覚的にもわかる。これは継続してみる価値がありそうだ。

人生に効くメモ書きの効能

本書で紹介されていたメモ書きの効能は次の通りだ。

頭が整理される

自信が出てポジティブになる

腹が立たなくなる

急成長できるようになる

一つずつ簡単に説明していきたいと思う。

頭が整理される。

もやもやした思いや考えをメモに書くことでそれを可視化でき、「暗黙知」から「形式知」化することができるようになる。

そうすると頭の中が整理されスッキリし、そのおかげで思考の回転も早くなる。

自信が出てポジティブになる

メモ書きをすれば、思考の妨げになる心配事や懸案事項を整理することができる。

そうすると本当に大事なことだけが見えてきて、同時に大事でないこともわかるようになる。その経験を繰り返せば大事なこと以外気にしても仕方がないと思い始め、気が散らなくなってくる。そういう状態になれば大事な課題に集中することができるようになり成果があがるという、好循環をつくれる。それによって自信が湧き、ポジティブに生きられるようになるとのだ。

腹が立たなくなる

メモ書きはイライラの発散にも使える。そのときのポイントは人目を気にしないで人名でも構わず書いてしまうことだ。ストレスの発散にもなり、状況を客観視することができてどうするべきか考えられるようにもなる。メモ書きは穏やかに生きるためのメソッドとしても活用できる。

急成長できるようになる

たとえば新入社員だったとして、初めてのことだらけで緊張もする。

そういう時は目につくこと、感じたこと、注意されたこと、今度こそと思うことをメモ書きで書き出す。そうすれば悩みは軽減するし、仕事の覚えは早くなる。

もちろん新入社員に限らずメモ書きはビジネスマンの誰しもが成長するために有効なはずだ。

実用的メモ書きの応用術

メモ書きは思考を深めるトレーニングになるだけでなく、実務にも活かすことができると本書にあった。

たとえば企画書づくりに有効だ。

手順を簡単に説明すると次の通りになる。

1.メモ書きの要領で思いついたアイディアを書きまくる。

2.書いたアイディアの中で使えそうなものを選び、それをまたメモ書きの要領で深掘りしていく。

(ターゲットや企画の狙い、企画はどう実現するかなどをタイトルにして考えを書きだしていく)

3.作ったメモを並べ替えたたり、足りないアイディアを追加したりしながら整理する

4.整理したメモをパワーポイントでまとめる。(全体の構成をする。)

5.数日寝かせて細かい修正を加えて完成※本書ではもっと細かく説明があります。

大雑把な説明になったけどこんな感じでメモ書きを利用すれば、企画書づくりにも役に立つ。

僕はブログの記事づくりに活かせそうだったので、この記事でメモ書きのノウハウを導入してみたけど普段より早く書き終えることができた。

情報を整理しやすくてなって、文章を書くことがラクだったようにも感じている。

メモ書きはこの先も使い続けたいメソッドだと僕は思った。

最後に(感想)

今日紹介したゼロ秒思考はかなり実用的な本だった。2013年に刊行さてたみたいだけどマジでこれまで読んでいなかったのがもったいなかったと後悔している。

僕自身は本書を手に取ったのが最近なので、「自分はメモ書きで成長できた」と断言はできない。でも継続的に実践すれば思考を深める力が磨かれると期待している。実際このメモ書きを数日間やってみて、手応えみたいなものは感じている。

だから紙の前で延々と頭を抱えたことがある人は、すぐに本書を手に取ってみて欲しい。

もしかしたらその悩みを解決する突破口になるかもしれない。

マジでオススメの本だったので、気になった方はぜひ読んでみてください。

(ちなみにオーディブルで読めるので、今すぐ読みたい方はどうぞ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次